突然の引出物について。
私たちは親族を引出物宅配、友人をカード型ギフトカタログにしました。
親族はgiftnavi(ギフトナビ)
友人はgifca(ギフカ)
を使用しました。
ギフトナビについてはまた改めて書かせてください。
今回はgifcaについて。
使ってみたメリットデメリットを箇条書きにしてみます。
メリット
・カード型なのでかさばらない
封筒に入っているカードなのですがとにかく軽い。財布に入れて持って帰れます。
・引菓子縁起物がいらない場合、引出物をグレードアップできる
これがgifcaの1番のメリットなんじゃなかろうか。送り分けもすごく悩んだのですが、いらないものを貰うよりは自分で選んだ方が良くない?と思って…。
デメリット
・持ち込み料がかかる
これはテーブルにセッティングしてもらう場合ですね。私たちの式場では提携先にカード型ギフトカタログがあったせいか、同じような商品を持ち込む(テーブルセッティングしてもらう)と1つにつき500円かかると言われました。
なので最終的には受付で渡してもらうことにしました。
これなら持ち込み料はかからないと言われて一安心。
式場によると思うので、デメリットになりうるかは人それぞれですね。
・物足りなさを感じる可能性
これはヒキタクにした年配の方からの意見だったのですが、持ち帰るものがないと何か物足りないと言われました。
考えてみれば、gifcaもカード型とはいえ持ち帰るものはカード1枚。引出物はともかく引菓子も縁起物も持たずに帰ることになるので結婚式に行った感は薄れるなぁと思いました。
・セットのラインナップが物足りない
引出物+引菓子+縁起物の3点セットというものがあったのですが、ラインナップとしては少ないかな?と思いました。
グレードを上げても3点セットの種類はそんなに変わらなかったので、セットを選びにくかったかなと思いました。
・やり方がわからない
普通のカード型カタログギフトならみんなスイスイ注文できると思うんですけど、引出物、引菓子、縁起物をそれぞれ選ぶスタイルだったので手間が増えちゃったかなと思いました。
それと3点選べるカード型カタログギフトは今まで見た中でgifcaのみだったので、世間一般での認知度がイマイチで、セットで頼めるのを知らなかったと言ってきた友人もいました。
(一応、注文時にポップアップが出てくるのですが読み飛ばしちゃう人が多いかなと思うので…)
こんな感じです。
gifcaにする時にしておけば良かったな…と思ったこと
上記を踏まえた上で…
・やり方を周知させる
オーダーの仕方をこういうblogやインスタ、LINEなどで一言送ればよかったなと反省。
・品数の確認はもちろん、セットの種類も見ておく
サンプルを取り寄せると実際のラインナップが見れます。なので一度オーダーするまでのフローを自分でやってみて中身も確認しておくといいと思います。
・年齢が上の方には送らない
スマホを使えない方もいるので年配の方には向かないです。あとは古い考えの方も…。
gifcaを送るなら友人にした方がいいと思います。
実際に送った友人からは、
手に荷物がないのは最高!今時だね!!
と言われたので、gifcaを選んで後悔はしていません。
ただ、もう少し気を遣えばよかったなーという反省が生まれたので、もし今後gifcaを使う方がいるなら参考にしてください。
0コメント